【承認】のむら産業

【№1041】

<strong>冒険者</strong>
冒険者

“のむら産業”だけに主幹事が”野村證券”だったりして?

<strong>大賢者</strong>
大賢者

何を言っておるのじゃ!!
“のむら産業”は、”野村證券”ではあまり取り扱わない小型IPO。

  当ブログ承認記事のポイントは、以下の3点です。
   ◆社名由来・意味 ⇦ 管理人の趣味です。f(^^;)
   ◆難易度 ⇦ 承認時点の主幹事抽選枠予想から当選難易度を考察
   ◆売り圧力 ⇦ VCの有無と上場初日に売出可能な株式の算出

社名由来・意味

 創業者「野村明三」氏が包装資材の販売を目的に有限会社”野村紙業”を設立(1959年4月)。
1965年11月に”のむら産業”株式会社を設立し、経営合理化により”野村紙業”を吸収。

今回のような社名由来・意味は、名前を社名にしたパターンです。ちょっと時代を感じさせますね。

ちなみに、読者の皆様 御用達の”野村證券”の創設者も「野村徳七」氏です。f(^^;)

IPO Outline

会社名のむら産業株式会社 [7131]
本店所在地東京都東久留米市
上場市場JASDAQスタンダード
設立年月日1965年11月9日
業種別分類卸売
事業内容包装資材部門と包装機械部門で構成される包装関連事業、物流梱包事業
規模小型IPO(時価総額18.7億円、吸収金額9.2億円)※想定価格ベース
上場予定日11月30日
幹事会社(みずほ、SBI、いちよし、水戸、丸三、極東、あかつき、楽天
BB期間11月12日~11月15日
抽選発表11月19日
発行株数1,546,250 株
公開株数761,100 株
公募:0 株 + 売出:661,900株 + OA:99,200株
(公募内訳:新株式発行 0株、自己株式処分 0株)
売出比率:OR売出:87.0 % OR: 49.2 %
※売出比率はOAを含んで計算
想定価格1,210 円
海外向け販売なし
評価(難易度)主幹事 野村證券の予想抽選枠は 約518本。
この抽選枠では当選はかなり難しいですね。… あはは f(^^;)

業 績
(単位:百万円)

単独・連結2016/102017/102018/102019/102020/10
売上高3,5673,7023,9245,0474,899
経常利益270198174306265
当期純利益17817412318155

※2018年10月期まで単独決算、2019年10月期から連結決算。


経常利益とは、企業が通常行っている業務の中で得た利益のこと。
当期純利益とは、一会計期間(通常は1年間)に会社が活動した結果の全収益から、全ての費用・法人税等を差し引いた利益のこと。

手取金の使途

充当先(予定)金額
公募0株のため記載なし– 千円
– 千円

売出株放出元

株主関係売出株数
MCP4投資事業有限責任組合VC661,900 株
 661,900 株

VCの有無

VC : 1社

売り圧力

発行株数1,546,250 株
金庫株(自己株式)154,625 株
売出株数669,100 株
残(株主保有株)722,525 株
・180日ロックアップ722,525 株
・1.5倍ロックアップ解除0 株
・ロックアップなし0 株
※ストックオプション(行使可能)0 株(0 株
上場初日に売却可能株数0 株


では、また(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

WITH コロナ!! になってしまいました。
気を緩めることなく、ストレスを溜めずに
日々基本的な感染防止に努めましょう!!
貯めて良いのは「IPOチャレンジポイント
・・・ あはは f(^^;)

手洗いは有効ですね!!

2つのブログランキングに登録しています。
同じカテゴリー(IPO・新規公開株)ですが、 INとPVでは登録者が大きく違います。

タイトルとURLをコピーしました