【分析】ヘッドウォータースの初値!?

 AIシステム開発のヘッドウォータースが、昨日(10/2)上場3日目にして寄りました。東証のシステム障害があったので、正確には4日目ですが・・・。(^^;)

 初値は公開価格の11.9倍になり、伝説となったHEROZの10.9倍を超え過去最高となりました。
初値売却益は、【2,616,000円】です。当ブログの読者様の中に、ご当選された方がいらっしゃいましたら、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございま~す!! !(^^)! ・・・1回目!!

ヘッドウォータース vs HEROZ 比較分析

 ヘッドウォータース 2020年9月29日 マザーズ上場
  事業:AI ソリューション事業
 HEROZ     2018年4月20日 マザーズ上場
  事業:人工知能(AI)を活用したインターネットサービスの企画・開発・運営

公開規模

 ヘッドウォータースHEROZ
公募株数100,000株172,200株
売出株数ー株ー株
OA15,000株25,800株
115,000株198,600株

吸収金額・時価総額

 ヘッドウォータースHEROZ
吸収金額(上場時)約2.8億円約8.9億円
時価総額(上場時)約22.1億円約150億円

価格

 ヘッドウォータースHEROZ
想定価格2,240円3,640円
仮条件2,240円~2,400円3,940円~4,500円
公募価格2,400円4,500円
初値28,560円49,000円
初値上昇率1,090.0%988.9%
初値倍率11.9倍10.9倍
初値売却益2,616,000円4,450,000円

分析・解析結果

 公開規模が小さく、売出株式ゼロ、事業はAI関連、成長性・話題性たっぷり。初値高騰は、上場承認された時点で決定。
ヘッドウォータースが承認された時点で、誰がHEROZの初値倍率を超えると予想できたのでしょうか!?
しかし、公募価格でみると、HEROZはヘッドウォータースの約1.9倍です。確かに初値倍率では負けたましたが、公募4,500円からの10.9倍はやはりモンスターIPOですね!! (^^;)

深掘り分析

初値売却した方は!?

 ヘッドウォータースHEROZ
出来高(初値形成時)76,400株99,000株
初値売却比率66.4%49.8%
初値後の騰落率(対:終値)▲5.5%(▲1,560円)▲14.3%(▲7,000円)
ストップ安

 初値売りをされた方がどれくらいいたのか!? 興味ありますよね!! (^^)
あくまで目安ですが、初値形成時の出来高と公開株数で初値売却比率を算出してみました。
管理人は、意外と高くないと感じます。もっと騰がると売らなかった投資家もそれなりにいたというわけです。それら投資家がいくらで売却されたかはわかりませんが、HEROZの終値はストップ安。100株で70万円が消えましたね!!・・・あらら(^^;)
 ヘッドウォータースの最安値は、23,710円(▲17%)まで下落。HEROZのように、ストップ安の23,560円(▲17.5%)まで下落するかと思いきや、27,000円(▲5.5%)まで戻したました。
24,000円指値で勝負していれば・・・。ハ~イ!! タラレバです。妄想です。・・・あはは(^^;)

更なる深掘り分析

 ヘッドウォータースHEROZ
当選者数114人(予想176人(実績

 HEROZの当選者数は、店頭配分以外、つまりネットの抽選申込で当選した方の実績です。
ヘッドウォータースの当選者数は、12月になれば実績が判明しますが、 残念ながら現時点での管理人の予想です。

HEROZの主幹事は、SMBC日興証券。
抽選申込者数は【約67,000人】。抽選枠(実績)は 【102本】
当選確率(推測)は【0.15%】。抽選倍率(推測)は【657倍】

ヘッドウォータースの主幹事は、みずほ証券なので申込者数はわかりません。

しかし、HEROZの確率・倍率、申込価格(仮条件の上限)・IPO参加者の増加傾向(HEROZは約2年前)をベースにヘッドウォータースの抽選枠から考察すると、HEROZ以上の激戦だったのではないかと推察されます。

将来、更なるモンスター級のIPOが登場するかもしれませんが、現時点では、ヘッドウォータースにご当選された方は、IPO投資家垂涎の当選(利益・初値倍率・抽選倍率からの考察)をゲットされたといえます。
あらためて、お祝いを申し上げます。おめでとうございます・・・2回目!! (^O^)
当選者はどこの誰だかわかりませんが、当ブログの読者様がご当選されたら、最高ですね!!

では、また(^^)/~~

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コロナに過敏になりすぎず、日々基本的な感染防止に努めましょう!!

手洗いは有効ですね!!

2つのブログランキングに登録しています。同じカテゴリー(IPO・新規公開株)ですが、登録者が異なります。同じ順位にならないところが、面白いですね。あらら・・・(^^)

人気ブログ登録(125人) 日本ブログ村登録(684サイト