【分析】”IPOに成功した会社・失敗した会社”

【№1191】

<strong>冒険者</strong>
冒険者

何を持って成功・失敗なのですか?

<strong>大賢者</strong>
大賢者

今回は、「予定した資金を調達できたか」で分析してみた!!

想定価格・仮条件・公募価格を見ると?

 会社側にもIPOのメリット・デメリットがありますが、新規上場する目的はなんといっても資金調達。(^^)
上場時の公募価格(公開価格)が適正なのか(安すぎないか?)を見直す検討もあるようですが、上場した会社は予定した資金を調達できたのでしょうか? 予定した資金調達とは、本記事では「想定価格での資金調達」をいいます。

ー 2021年に上場したIPOは【125社】ー

「想定価格・仮条件・公募価格」の3値を見てみます。仮条件は大きく5つに分かれ、公募価格は3つに分かれます。※あくまで、管理人の考え方です。f(^^;)

仮条件のステータス

ステータス 仮条件 意味合い
仮条件の下限 > 想定価格 強気!!
仮条件の下限 = 想定価格 やや強気!!
仮条件上限 > 想定価格 > 仮条件下限  
仮条件上限 = 想定価格 やや弱気!!
仮条件上限 < 想定価格 弱気!!

市場別・仮条件ステータス

 
東証一部 1社 1社 1社 1社 2社 6社
東証二部 2社 2社 1社 2社 1社 8社
マザーズ 10社 56社 12社 12社 3社 93社
JASDAQ 2社 6社 2社 6社 16社
地方 1社 1社 2社
16社 65社 17社 21社 6社 125社

公募価格は仮条件のどこで決定

  仮条件の上限 仮条件の中間 仮条件の下限
東証一部 5社 1社 6社
東証二部 8社 8社
マザーズ 92社 1社 93社
JASDAQ 16社 16社
地方 2社 2社
123社 1社 1社 125社

分析・解析

 結論から言うと、仮条件は「強気!!、やや強気!!(ステータス①②)」のIPOが 81社(64.8%)と半数以上。また、123社(98.4%)が、仮条件の上限で公募価格が決定しています。
仮条件の価格帯はそれぞれで、下方にぶれて「弱気!!」などと言われますが、実質ほとんどが仮条件の上限で決定し、下記の通り118社(94.4%)の会社が、想定価格(想定価格以上)で資金調達ができています。(^^)

資金調達の状況

資金調達 社数
想定価格以上 98社 78.4%
想定価格 20社 16.0%
想定価格未満 7社 5.6%
125社 100%

管理人の独り言

 「想定価格(想定価格以上)で資金調達ができたので上場成功」「できなければ失敗」というのは、ちょっと強引です。しかし、「予定通り資金調達ができたことは、上場目的のひとつは達成した」と言えます。では、想定価格で資金が調達できなかったIPOの特徴は?

想定価格で資金調達ができなかった会社

銘柄 市場 想定価格 公募価格 差額 主幹事
紀文食品 東証一部 1,310円 1,160円 ▲150円 みずほ
ステラファーマ マザーズ 510円 460円 ▲50円 みずほ
日本電解 マザーズ 2,480円 1,900円 ▲580円 SMBC日興
デリバリーコンサルティング マザーズ 1,130円 950円 ▲180円 SMBC日興
リベロ マザーズ 1,680円 1,400円 ▲280円 SMBC日興
PHCホールディングス 東証一部 3,700円 3,250円 ▲450円 SMBC日興
長栄 東証二部 1,890円 1,800円 ▲90円 SMBC日興

※PHCホールディングスの主幹事は共同主幹事4社ですが、SMBC日興証券は筆頭主幹事


 想定価格は、主幹事証券会社が企業の業績や将来性などを参考に算定します。主幹事になる証券会社はほぼ決まっているのですが、資金調達ができなかったIPOの主幹事は、SMBC日興証券が多い
これを見る限り、SMBC日興証券が主幹事IPOの想定価格は、「大丈夫か?」ですね。・・・ あらら f(^^;)


では、また(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2つのブログランキングに登録しています。
記事が面白かったら、応援の意味で下記の
このブログに投票」をクリックしてくださいね。(^^)