【分析】東証一部IPO攻略法!!

【№645】

2020年の東証一部IPOは、すべて公募割れでした。(><)
初値が高騰するIPOは落選ばかり。当選するIPOは公募割れ
なんて言われますが、
当選しても公募割れのIPOは、東証一部IPOが大半を占めています。

本日、東証一部上場の「ウイングアーク1st」の
BBが開始されます。

今回は、
「東証一部IPO攻略」について分析をしてみたいと思います。(^^)

東証一部IPOの初値は!?

2020年 東証一部上場IPO 公募・初値

上場日銘柄公募初値損益損益率
2020.09.17雪国まいたけ2,200円2,100円▲10,000円▲4.5%
2020.10.05DeMiX2,700円2,600円▲10,000円▲3.7%
2020.12.16ローランド3,100円2,954円▲14,600円▲4.7%
2020.12.21ポピンズHD2,850円2,679円▲17,100円▲6.0%

2020年度は、他に「フォーラムエンジニアリング」がありましたが、新型コロナウイルスの影響でIPOが滅茶苦茶になっていましたので、サンプルから外しました。

すべて公募割れですが、初値売却時の損益・損益率には
東証一部IPOの特徴が出ています。

初値は、±公募近辺

東証一部IPOは「ポイント取り」
管理人は、最近これを徹底しています。
申し込みは、SBI証券だけ。
「当選・補欠当選」の場合は、「辞退」

えー!! と思われますか!?

IPO投資の基本は、何でしょう!?
抽選申込~公募当選~初値売り!?

であるなら、初値が騰がりにくい東証一部IPOは、
IPO投資の基本に合っていない
ということです。
ダメなのにやるから、損失が発生するのではないか!?

公募割れがわかれば、回避可能!?

「公募割れが事前にわかれば、損失が回避できるのでは!?」
と、普通考えますよね。(^^;)

結果、オペレーションは次のようになります。

①とりあえず、ペナルティのない会社から申し込み
当選したら
②公募価格を確認して購入・辞退の最終判断をする

落選だったら終わり ・・・あらら(^^;)

仮条件は!? BB状況は!? 公募価格は!?

①仮条件下限>想定価格
②仮条件下限=想定価格
③仮条件上限>想定価格>仮条件下限
④仮条件上限=想定価格
⑤仮条件上限<想定価格
銘柄想定価格仮条件状態公募価格
雪国まいたけ2,330円2,000円~2,400円2,200円
DeMiX2,980円2,400円~2,980円2,700円
ローランド3,260円2,810円~3,710円3,100円
ポピンズHD2,850円2,650円~2,850円2,850円
     

仮条件が、③・④・⑤ ならば公募割れリスク「大」!?

実は、もう一つチェックしていただきたいものがあります。
それは、
公募価格決定時の目論見書(改正事項)
ここには、
機関投資家等を中心にブックビルディングした状況
が掲載されています。

普通、下記①~③が書かれています。

①申告された総需要株式数が、公開株式数を十分に上回
る状況であったこと。
②申告された総需要件数が、多数にわたっていたこと。

③申告された需要の相当数が仮条件の上限価格であった
こと。


公募割れ4社のうちホピンズHD以外は、上記③の記載なし
「公募割れすると人気がなかったから」と言われますが、需要はあるのです。
BBの申込価格は、仮条件の上限または成行が多いはずなのですが、
実際の申込価格は仮条件の上限でなかったことがわかります。
注)管理人は【抽選結果】記事に、BB状況を記載しています

結論として、
「仮条件が③・④・⑤」「BB状況③の有無」の両方で
公募割れの可能性をチェックするのが良いと考えます。
とはいえ、
これで100%公募割れがわかるかというと・・・???
・・・あららf(^^;)

それでも、
東証一部IPOには不参加でいいのではないでしょうか!?
なぜなら、
公募割れしなくても、初値は公募近辺ですから薄利。
公募割れの判別がいまいちだったら、
無理に申し込む必要はないと考えます。

東証一部IPO攻略法とは!?

2020年 東証一部IPO 最高値

上場日銘柄公募初値最高値最高値日
2020.09.17雪国まいたけ2,200円2,100円2,170円2020.10.28
2020.10.05DeMiX2,700円2,600円3,645円2021.01.22
2020.12.16ローランド3,100円2,954円4,140円2021.01.25
2020.12.21ポピンズHD2,850円2,679円3,535円2021.02.26

2020年 東証一部IPO 最安値

上場日銘柄公募初値最安値最安値日
2020.09.17雪国まいたけ2,200円2,100円1,600円2020.10.28
2020.10.05DeMiX2,700円2,600円2,378円2020.12.21
2020.12.16ローランド3,100円2,954円2,851円2020.12.16
2020.12.21ポピンズHD2,850円2,679円2,326円2020.12.28

初値が騰がりにくい東証一部IPOには、
IPO投資術の基本である「抽選申込~公募当選~初値売り」は
ダメと前述しました。

これまた東証一部上場IPOの特徴として、
経営的にはずしていない限り株価は上昇します。
時間がかかるだけです。

ー 管理人だったらこうする -

IPOではなく、新規上場した個別株と考える
中~長期(3ヶ月~6ヶ月)目線で暫く様子見
購入するなら売買手数料0円の証券会社
100株だけ買って500円~1,000円アップで売却
利益+5万円~+10万円

東証一部IPOを狙うよりは、
こちらの方が儲かりそうなんですけど!?

では、また(^^)/~~

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ワクチン接種が開始されましたが私はいつ!?
気を緩めることなくストレスを溜めずに
日々基本的な感染防止に努めましょう!!
貯めて良いのは「IPOチャレンジポイント
・・・あははf(^^;)

手洗いは有効ですね!!

2つのブログランキングに登録しています。同じカテゴリー(IPO・新規公開株)ですが、登録数が大きく違います。同じ順位になっていません。 ・・・あらら f(^^;)