【抽選枠予想】BB開始!! “Rebase” チャレンジポイントを使いますか?

【№1726】

BBは、昨日(11/15)から開始されています。
IPOラッシュで、記事が間に合いませーん。f(^^;)

<strong>冒険者</strong>
冒険者

“Rebase” のBBが、昨日から始まりました。
チャレンジポイントを使ったらどうなりますか?

<strong>大賢者</strong>
大賢者

ポイントボーダラインの見極めは、難しいのじゃ!!

想定価格 → 仮条件

想定価格880 円①仮条件下限>想定価格
②仮条件下限=想定価格
③仮条件上限>想定価格>仮条件下限
④仮条件上限=想定価格
⑤仮条件上限<想定価格
仮条件880 円 ~ 920 円
ステータス


ー 仮条件決定 -

仮条件は、880円以上920円以下の範囲とし、発行価格は、当該仮条件による需要状況、上場日までの価格変動リスク等を総合的に勘案した上で、2022年12月7日に引受価額と同時に決定する予定であります。
当該仮条件は、当社の事業内容、経営成績及び財政状態、当社と事業内容等の一部が類似する上場会社との比較、価格算定能力が高いと推定される機関投資家等の意見及び需要見通し、現在の株式市場の状況、最近の新規上場株の株式市場における評価並びに上場日までの期間における価格変動リスク等を総合的に検討して決定いたしました。

訂正有価証券届出書(新規公開時)

抽選枠予想

 予想抽選枠は、総合証券ならば「割当株数×10%」、ネット証券(楽天等)は「×100%」と考えれば良いのですが、実際にはそうなりません。個人顧客への抽選配分・店頭配分の前に、機関投資家などへ配分される(差し引かれている)からです。大した差ではありませんが、管理人はそこを過去のデータを基にちょっとだけシビアに計算しています。f(^^;)
証券会社割当株数比率予想抽選枠難易度申込結果
SBI730,800 株85.0%3,289 本厳しい 
・ポイント  1,644 本   
野村77,400 株9.0%71 本ムリ 
日興17,200 株2.0%14 本ムリ 
・ステージ  7 本   
三菱8,600 株1.0%8 本ムリ 
岩井コスモ5,200 株0.6%5 本ムリ 
岡三5,200 株0.6%5 本ムリ 
東洋5,200 株0.6%– 本ネット申込不可 
松井5,200 株0.6%47 本ムリ 
マネックス5,200 株0.6%46 本ムリ 
auカブコム– 株-%4 本ムリ 
SBIネオトレード– 株-%? 本ムリ 
岡三オンライン– 株-%1 本ムリ 

※その他にOA[229,300株]があります。

管理人の独り言

ー 当選難易度とBBスタンス -

SBI証券(主幹事)の予想抽選枠は、3,000本超え。これ、大和証券・SMBC日興証券ならば、当選チャンスと書きます。チャレンジポイントがあるSBI証券でのBB参加者は、いったいどれくらいいるのでしょうか? 抽選枠がこれだけあっても、チャンスと思えません。f(^^;)

現在、管理人のポイントは【596P】。初値予想から考えると、この”Rebase” でチャレンジポイントの使用はちょっと考えものです。全ポイントを使えば、当選(配分)しそうですが、ちょっともったいないのでは? 逆に、300Pくらいで配分されるのなら、どうするか? ・・・ 考えてしまいます。ポイントボーダラインを見極める方法があると、助かりますね。f(^^;)

ー 初値予想 -

・規 模: グロース市場上場の小型IPO
・仮条件: 想定価格を上振れ [+40円(+4.5%)
・事 業: レンタルスペース予約プラットフォーム「インスタベース」等のサービスの提供
・業 績: 売上・利益ともに右肩上がり

・発行済総株式数: 4,400,000株
・売出: 660,000株
・売出後の株主保有株式: 3,740,000株
VC: 5
・180日ロックアップ: 3,340,000株
・1.5倍ロックアップ解除: 400,000株
・ロックアップなし: 0株
 ※上場初日に売却可能な株式は、0株

・ストックオプション(新株引受権): 385,000株、行使可能: 0株

“Rebase” は、IPOとして人気の事業ではありません。しかし、初値は需給が大きく影響します。この結果、小型の同社の初値は期待できそうです。
気になるのが、小型IPOの割にVCが多いことと、ロックアップ解除。1.5倍ロックアップ解除株ですが、公開株数(989,000株)に対して、400,000株しかありません。

気になるのは、同日上場が他に2社(”オープンワーク”、”フーディソン”)もあるという点。IPO資金は分散しそうですが、最も資金が集まるのは “Rebase” ではないかと考えています。

以上から、公開価格が仮条件の上限(920円)として、初値は1,840円(公募の2.0倍)前後まで行くのではと考えます。f(^^;)

“Rebase” の基本情報は、最下段の関連記事を参照願います

では、また(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 May the Luck be with you 

2つのブログランキングに登録しています。
記事が面白かったら、応援の意味で下記の
バナー」をクリックしてくださいね。(^^)

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
分析大好きProf.新城の株式投資【ホイホイIPO投資術】 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました