【抽選結果】”スカイマーク” に当選してしまった!! どうしよう?

【№1742】

<strong>冒険者</strong>
冒険者

「当選してしまった!! どうしよう?」って、管理人は何を考えているのですか?

<strong>大賢者</strong>
大賢者

IPO愛好家の心理は、複雑なのじゃ!!

想定価格 → 仮条件 → 公募

想定価格仮条件公募価格引受価格
1,150 円1,150 円 ~ 1,170 円1,170 円1,093.95 円


ー BB状況 -

公募増資等の価格の決定にあたりましては、1,150円以上1,170円以下の仮条件に基づいて、ブックビルディングを実施いたしました。

その結果、
①申告された総需要株式数が、公開株式数を十分に上回る状況であったこと
②申告された総需要件数が多数にわたっていたこと
③申告された需要の相当数が仮条件の上限価格であったこと

が特徴として見られ、現在の株式市場の状況、最近の新規上場株の株式市場における市場評価及び上場日までの期間における価格変動リスク等を総合的に勘案して、1株につき1,170円と決定いたしました。
なお、引受価額は1株につき1,093.95円と決定いたしました。

訂正有価証券届出書(新規公開時)

抽選結果

 予想抽選枠は、総合証券ならば「割当株数×10%」、ネット証券(楽天等)は「×100%」と考えれば良いのですが、実際にはそうなりません。個人顧客への抽選配分・店頭配分の前に、機関投資家などへ配分される(差し引かれている)からです。大した差ではありませんが、管理人はそこを過去のデータを基にちょっとだけシビアに計算しています。f(^^;)
証券会社割当株数比率予想抽選枠難易度申込結果
大和3,769,200 株43.8%3,279 本チャンス補欠
三菱3,769,200 株43.8%3,468 本チャンス
BofA323,000 株3.7%– 本口座なし
日興128,100 株1.5%101 本厳しい×
・ステージ  51 本   
みずほ128,100 株1.5%118 本ムリ×
野村128,100 株1.5%118 本ムリ×
SBI67,800 株0.8%305 本ムリ×
・ポイント  153 本   
松井67,800 株0.8%610 本チャンスかも?
マネックス67,800 株0.8%610 本チャンスかも?当選
楽天67,800 株0.8%610 本チャンスかも?12/8
岡三22,600 株0.3%21 本ムリ
東海東京22,600 株0.3%16 本ムリ
丸三22,600 株0.3%– 本口座なし
水戸22,600 株0.3%– 本口座なし
あかつき7,500 株0.1%– 本口座なし
auカブコム– 株-%1,734 本チャンス
CONNECT– 株-%262 本口座なし
岡三オンライン– 株-%2 本ムリ

※その他にOA[4,178,400株]があります。

国内・海外向け販売株数の決定に付き、上記 割当株数・予想抽選枠は国内向けで再計算

国内・海外向け販売株数・販売比率(最終)

販売株数・販売比率

 国内海外
公募5,217,400株(40.0%)7,826,000株(60.0%)13,043,400株
売出3,397,400株(23.0%)11,348,600株(77.0%)14,746,000株
OA4,168,400株 4,168,400株
12,783,200株(40.0%)19,174,600株(60.0%)31,957,100株

国内向け販売株式数の推移

国内向け販売株式・販売比率の推移

時系列国内向け公開株数国内向け販売比率
上場承認時(11/10)17,576,800株55.0%
仮条件決定時(11/28)15,978,900株50.0%
公開価格決定時(12/5)12,783,200株40.0%

管理人の独り言

ー 当選難易度とBBスタンス -
(BB時)

久々の超大型案件です。全力申込をしたらどこかで当選できるかもしれませんが、初値は期待できそうもありません。とりあえず、ペナルティのないところに申し込んでみましょうか。f(^^;)

要は、公募割れリスクをどのように考えるかですね。「公募割れしたって損失はしれている」という考えもあれば、「損失リスクの高そうなIPOは完全回避」もあります。読者様はどちらですか?

ー 抽選結果を見て -

基本的に、ペナルティのない証券会社からBB参加。SMBC日興証券は、誤って申し込んだだけ。f(^^;)
共同主幹事の大和証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券の予想抽選枠から考えると、三菱の方が当選し易いでしょうか。ネットで見る限り、実際に三菱での当選者は多いように思えます。

しかし、人気があるとは思えない “スカイマーク” で、共同主幹事の大和証券から申し込んで補欠当選とは、管理人の運気は良くないのかもしれませんが、意外にもマネックス証券で当選しました。これって「捨てる神あれば拾う神あり」なのかもしれませんね。(^^)

ー 当選・補欠をどうしよう? -

購入申込をすれば、IPOラッシュの12月に資金拘束ですよ!! 効率性で考えれば、補欠当選の大和証券は購入辞退して、マネックス証券に申し込むべきかもしれません。また、楽天証券の抽選も残っていますし ・・・ ドキドキ

では、「公募割れリスクで考えれば、購入して良いのか?」なのですが、時系列で見ると海外向け販売比率が上がっています。海外評価が高いIPOは、意外と公募割れしません。 ・・・ 本当?
しかし、グロース市場のIPOとしては、国内向け公開株数(12,783,200株、OA含む)は、超大型。需給で考えれば、初値は公募付近になるはず

最悪、公募割れしても損失額はしれていることで、平幹事のマネックス証券での幸運を前向きに考えて、購入してみましょうか? 売却手数料も115円(税込)ですし。・・・ う~ん f(^^;)

“スカイマーク” の基本情報は、最下段の関連記事を参照願います


では、また(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2つのブログランキングに登録しています。
記事が面白かったら、応援の意味で下記の
バナー」をクリックしてくださいね。(^^)

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
分析大好きProf.新城の株式投資【ホイホイIPO投資術】 - にほんブログ村