【№1375】
5月25日に財務省から、主幹事選定の発表があったようですが ・・・ ?
うっかりして、記事のアップを忘れておった!!
東京地下鉄の主幹事はどこ?
財務省は4月19日、「東京メトロ株式の売り出しを巡り主幹事証券会社の提案書類の提出を締め切り、国内5社と海外4社から選定のための口頭審査を実施する」と発表。
そして、同省は5月25日、選定された主幹事証券会社を発表しました。
主幹事選定は売出の事務的準備であり、実際の売り出し時期等については、現在のところ未定。財務省は、今後の株式市場の状況等を総合勘案しつつ、実際の取り扱いを決定すると述べています。
区分 | 提案した証券会社 | 主幹事(決定) |
国内 | ・大和証券 ・野村證券 ・みずほ証券 ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券 ・SMBC日興証券 |
・野村證券 ・みずほ証券 ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
海外 | ・ゴールドマン・サックス証券 ・BofA証券 ・JPモルガン証券 ・UBS証券 |
・ゴールドマン・サックス証券 ・BofA証券 |
※赤字の証券会社は、グローバルコーディネーターの役割を担います。
金融商品取引法違反の疑いで起訴されたSMBC日興証券は外されてもしかたがないとは思いますが、売出の規模感から言って、大和証券が選定されなかったのは意外でした。主幹事の取扱株数から考えると、東京地下鉄はかなりの手数料が稼げるビッグIPOです。f(^^;)
東京地下鉄の売出株式数は?
国と東京都が進める株式売却は、国土交通省の「交通政策審議会」が2021年7月に出した答申に基づいています。
東京地下鉄の現在の株主は国と都で、20年度末時点でそれぞれ53.4%と46.6%の株式を保有していますが、同審議会の答申は「国及び東京都が当面株式の2分の1を保有することが適切」としています。
また、「東京地下鉄株式会社の株式の処分の基本的な考え方」として「新規公開時においては、売出人である東京都及び財務省が同時・同率にてその保有する株式の2分の1を売却する」としています。
これをベースに計算すると、売出株式数は以下のようになります。
株主 | 保有比率 | 保有株数 | 売出株式数 |
国 | 53.4 % | 310,254,000 株 | 155,127,000 株 |
東京都 | 46.6 % | 270,764,000 株 | 135,373,000 株 |
100 % | 581,000,000 株 | 290,500,000 株 |
管理人の独り言
売出株数は、約2億9千万株。海外向け販売も予定されているようですが、これだけあれば多くの方が当選できそうですね。(^^)
売出時期は不明ですが、今は特に何もする必要はありません。上場承認されたら、引受証券会社を確認してからでも、証券会社の口座開設は間に合います。楽しみに待っていましょう。
では、また(^^)/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2つのブログランキングに登録しています。
記事が面白かったら、応援の意味で下記の
「バナー」をクリックしてくださいね。(^^)