【IPO】コロナ、スタートアップも直撃!!

 スタートアップ企業といえば将来のIPO候補ですが、残念ながら良いニュースではありません。 本日10日の日本経済新聞のトップ記事に、スタートアップ有力60社「事業継続に不安」4割の記事が掲載されています。
また、収入減や投資家からの資金調達の遅れから、2割の企業が半年内の運転資金不足を懸念しているとのこと。う~ん(^^;)ですね。

スタートアップ各社

 記事にはスタートアップ有力60社は公開されていませんでしたので、管理人が過去の日経記事(11月4日 NEXTユニコーン特集「未上場スタートアップ上位20社 企業価値計1兆円超す」)を参考に下記ランキングを作成してみました。
上場企業の時価総額にあたる推定企業価値は、日本経済新聞社が株式の発行価格に発行総数をかけて算出したもの。

未上場スタートアップ 上位30社(2019年9月時点)

順位会社名事業内容推定企業価値
1Preferred NetworksAI開発3,515億円
2TBMプラスチック代替素材1,218億円
3スマートニュース情報アプリ1,128億円
4freeクラウド会計ソフトウェア679億円
5エリーパワーリチウムイオン電池441億円
6Origamiスマートフォン決済417億円
7ウエルスナビ資産運用サービス390億円
8ビズリーチ人材サービス357億円
9WHILL電動車椅子345億円
10Finatextホールディングス投資関連アプリ342億円
11五常・アンド・カンパニー新興国向け小口融資337億円
12フロムスクラッチマーケティング支援331億円
13JTOWER通信設備シェアリング330億円
14delyレシピ動画サービス321億円
15SmartHRクラウド人事労務ソフト320億円
16Paidy後払い決済サービス307億円
17ABEJAAIディープラーニング279億円
18アルム医療介護システム278億円
19iSPACE月面探査機開発272億円
20お金のデザイン資産運用サービス270億円
21インフォメティス電力情報サービス253億円
22プレイドマーケティング支援226億円
23CureApp治療アプリ開発225億円
24ピクシーダストテクノロジーズ波動制御技術224億円
25ヤプリアプリ開発支援219億円
26ボナック核酸医薬品開発217億円
27ライフイズテックプログラミング教育209億円
28トレタ飲食店予約サービス194億円
29ココンサイバーセキュリティー193億円
29セーフィークラウドカメラシステム193億円

2019年9月時点のため、2019年12月に上場したJTOWER、2020年1月にメルカリ関連会社メルペイの子会社になったOrigamiが含まれています。

コロナは逆風、それとも追い風

 スタートアップは、先行投資の分、赤字企業も少なくありません。そこに想定外のコロナです。事業継続のための資金繰りですが、上場間際での資金調達はさらに難しさを増すとのこと。
しかし、外出自粛の影響を受けやすい飲食・小売業をお客様とするスタートアップ企業には逆風ですが、コロナが追い風となる企業もあるかもしれません。ランキング2位のTBM、18位のアルムをクリックしてみてください。(^^)
 それにしても、いったいコロナの影響はどこに、どこまで及ぶのでしょうか。
直近のニュースによると、コロナを封じ込めたはずの中国では、その意見の違いや対立から双方が愛想をつかして離婚に至るとのこと。「コロナ禍が鎮火したら、その反動で増えるのが消費だと思ったら離婚件数だった」という笑えそうで、笑えない状況。日本でも少し前にコロナ離婚の記事がありましたね。(^^;)
何がプラスに働き、何がマイナスに働くか想像だにできません。地球の環境には、CO2の排出量が減って良い傾向とのことですが・・・あらら(^^;)

では、また(^^)/~~

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

読者の皆様もコロナに感染しないよう細心の注意をお願いいたします。

2つのブログランキングに登録しています。同じカテゴリー(IPO・新規公開株)ですが、登録者数が異なり、順位も異なります。面白いものです。(^^)

人気ブログ登録(133サイト) 日本ブログ村登録(675サイト

お問い合わせ・コメントは
下記までお願いいたします。

    タイトルとURLをコピーしました