【NEWS】IPO愛好家にはバッドニュースだが、IPO投資には影響なし!!

【№1272】

<strong>冒険者</strong>
冒険者

えー!! また、IPOルールの改悪ですかー?

<strong>大賢者</strong>
大賢者

ショッキングなニュースじゃが、IPO投資には影響ないぞ!!

バッドニュース?

ー マルサントレード消滅 -

 ”マルサントレード”とは? 説明するのも今更ですが、丸三証券株式会社が提供する「インターネット専用口座」です。
この“マルサントレード”は、2022年7月15日(金)をもってサービスを終了します。
その後どうなるかと言うと、お客さまのお取引口座(口座情報やお預り資産等)を岡三証券のダイレクトビジネス部門である岡三オンライン証券カンパニーに引き継ぎ、翌営業日の7月19日(火)からは岡三オンラインで継続してお取引が可能(一部の商品を除く)になるというわけです。

丸三証券が、IPOの取り扱いを止めるのではありません。マルサントレードからBB参加ができなるなるだけなので、引き続き丸三証券でIPOの抽選申込をするには、店頭口座に変更することになります。
といっても、IPO投資のためだけにマルサントレードを開設した方もいらっしゃると思います。今更、取り引きのない店頭口座に変更しても、配分があるとは思えません。(>_<)

そういう管理人も、「IPOの当選は多くの口座から申し込むべし!!」にそそのかされ、マルサントレードも開設した口ですが、過去に一度も当選したことなし。… あはは f(^^;)

詳細は下記をクリック
プレスリリース(2022年3月15日)

丸三証券のIPO取扱実績は?

丸三証券 IPO取扱実績
(2021年度)

上場日銘柄市場抽選枠実績備考
2021.12.29Institution for a Global Society(4265)マザーズ6本 
2021.12.24エフ・コード(9211)マザーズ0本抽選なし
2021.12.24CS-C(9258)マザーズ9本 
2021.12.22サクシード(9256)マザーズ7本 
2021.12.21ラバブルマーケティンググループ(9254)マザーズ0本抽選なし
2021.12.21湖北工業(6524)東証二部11本 
2021.12.10フレクト(4414)マザーズ10本 
2021.12.02のむら産業(7131)JASDAQ10本 
2021.11.25スローガン(9253)マザーズ0本抽選なし
2021.11.24ラストワンマイル(9252)マザーズ0本抽選なし
2021.09.29セーフィー(4375)マザーズ13本 
2021.09.24レナサイエンス(4889)マザーズ21本 
2021.07.16ラキール(4074)マザーズ6本 
2021.07.08コラントッテ(7792)マザーズ19本 
2021.06.24HCSホールディングス(4200)JASDAQ12本 
2021.04.24テスホールディングス(5074)東証一部76本 
2021.03.25ジーネクスト(4179)マザーズ5本 
2021.02.26coly(4175)マザーズ5本 
2021.02.18アクジージア(4936)マザーズ60本 

※抽選枠実績は、平等抽選における当選本数の実績です。

IPOへの影響度合いは?

ー 丸三証券 IPO取扱実績のまとめ -

・取扱比率   : 14.4% = 取扱数(18社)÷ 上場社数(125社)
・平均抽選枠数 : 14.4本 = 抽選枠合計(260本)÷ 取扱数(18社)
 ※取扱比率と平均抽選枠数が同じなのは、偶然です。… あらら f(^^;)
・抽選なし比率 : 22.2% = 抽選なし(4社)÷ 取扱数(18社)
 ※抽選なしとは、割当株数が少なすぎて抽選が実施されなかったもの。… あらら f(^^;)


 以上から、丸三証券のIPO取扱は少なく、また抽選枠も少ないのがわかります。管理人が一度も当選できないことも納得です。f(^^;) ※”マルサントレード”は、2017年以降に開設

読者様で過去、丸三証券(マルサントレード)でご当選された方は、2015年11月の郵政三公社IPOかもしれませんね。嘘みたいな抽選枠でした。(^^)

丸三証券 郵政三公社 平等抽選枠実績

上場日銘柄市場抽選枠実績
2015.11.04日本郵政(6178)東証一部10,116本
2015.11.04ゆうちょ銀行(7182)東証一部9,239本
2015.11.04かんぽ生命保険(7181)東証一部1,469本


 別に、「“マルサントレード”が消滅しても、IPO投資には影響はない」と言っても、差し支えないでしょう。”マルサントレード”の口座開設者が、岡三オンライン証券カンパニーに移管されるわけですから、岡三オンラインの口座数はかなり増大しますね。ただでさえ、絶望的な岡三オンラインの当選確率は、限りなくゼロに近づくということになります。もともと、ゼロに近かったのですが ・・・。
※丸三証券(マルサントレード)の口座数は非公開のため、どれだけ岡三オンライン証券カンパニーの口座数が増加するのか不明ですが、(独立した法人・株式会社としての)岡三オンライン証券が消滅する直前の口座数は【289,660口座(2021年11月末)】でした。
ちなにみ、管理人は岡三オンラインの口座も、持っています。… あらら f(^^;)

ー ご参考まで -

しかし、立会外分売愛好家には、バッドニュースかもしれません。ネットで立会外分売に参加できる証券会社は7社。野村證券・SBI証券・SBIネオトレード証券・松井証券・マネックス証券・楽天証券・丸三証券。参加できる口座が少なくなれば、当選確率は下がります。(>_<)

管理人の独り言

 丸三証券(通信販売部に係る事業)の岡三証券への継承の背景は、なんでしょうね。今回の事業継承により、丸三証券は対面営業だけになります。※コールセンター業務も事業継承されます。
管理人は、証券会社の生き残り競争の結果だと考えています。オンライン口座システムの維持・メンテには、費用がかかります。費用対効果を考えると ・・・ ですね。f(^^;)

証券会社の生き残り競争の結果、今後 IPO愛好家にマイナスになるようなことが起こらなければ良いのですが ・・・。


では、また(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2つのブログランキングに登録しています。
記事が面白かったら、応援の意味で下記の
このブログに投票」をクリックしてくださいね。(^^)